- オランダ -
この国に関するいろいろ!
気候

住居

それでも住居に関して驚いた点がひとつあります。それは新築の家より、一度人が住んだ家の方が価値が上がる、という点です。 日本では新しければ新しい程価値がある、というのが一般的ですが、聞いた話によるとオランダ人は日本人と違い、何でも自分でやってしまう(いわゆるDIY)タイプなんだそうです。 日本では、例えば壁紙を張る作業ひとつにしても、だいたい業者に頼みますよね。そこをオランダ人は、自分たちで壁を塗る、など、新築の家にを自分たちで住みやすいようにカスタマイズする、 といった所なのか、とにかくそんな感じなようなのです。なので、新築よりも中古の方が生活の基盤が出来ているので、一度住んだ家は値段が上がるんだそうな!
だからオランダ人は、日本人のように生涯の住まい、として家を購入するのでなく、いづれ引っ越す事を念頭に置いている人も多いんだとか。いいっすね。

地震大国の日本人としては、すぐに"耐震性大丈夫かしら・・・"と思ってしまいましたが、地震ないんだもんね。

ただでさえ大きい窓から、家の中が丸見えなんです。たとえそのお宅が道路に面していようがおかまいなしです。 (でもまさかそのお宅を写真におさめるのはちょっと気が引けたので、写真はちゃんとカーテンをしてあるお宅です。) 日本では、いろいろ変な人g...いえ、プライバシーの観点からあまり考えられないですよね。 でもオランダでは、窓をなるべく大きくして、自然の光を取り入れるスタイルなんだそうです。
食べ物

食べ方も、そのままスライスしてパンに乗せて朝ご飯にするのがなんだか素朴な感じでおいしかったです。


写真
その他のオランダの写真です。










LINK
- オランダ生活お役立ち情報~庶民的生活~
- オランダ生活に密着したかゆい所に手が届く情報をた~っぷりご紹介します!
- 海外生活ブログ村(オランダ情報)
- にほんブログ村 - オランダ情報ブログはにほんブログ村 海外生活ブログランキングです。
- 在蘭日本商工会議所
- 日本、オランダ両国間の経済関係発展の促進及び親善を目的として発足したグループ
- 日蘭学会
- 日蘭学会は昭和50(1975)年1月、日蘭両国の文化・学術の研究および文化交流に寄与することを目的として設立されました。
- welkon amsteldam
- 生まれ住んだ神戸をはなれ、在蘭7年目。アムステルダムの居心地のよさを伝えたい。